メンバーからの新着記事
News
- すべて
- メンバーからの新着記事
-
【伊勢丹バイヤー推奨】コロナ禍ギフトに高級トマトジュースを!〔PR〕
グルメ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-2-19
春は年度替わりの季節です。 卒業や入学祝い、就職祝いなど新しい門出に贈り物ギフトをあげる機会も増えますね。 コロナ禍の今、おすすめしたいギフトに高級トマトジュースが静かなブームになっているのをご存じですか? お世話になった上司に、コロナ禍で免疫を付けてほしいから・・・ 日頃から持病があるあの方へ、少しでもウイルス対策になるなら・・・ 健康に気をつかう今の時期にピッタリのギフトが高級トマトジュースです。 トマトはリコピンを豊富に含んでいるので、免疫力アップに優れています。 リコピンは抗酸化作用が期待できる栄養素で、実は、トマトジュースにすることでさらに効力を発揮するそう。また、食物繊維を豊富に含むトマトジュースには腸に働きかける効果も。お子様や高齢者にもとても飲みやすいとの感想を多数いただいている逸品です。なんといってもトマトジュース嫌いな方が、トマトと思えないほど美味しい!と言ってくださいます。お子様や高齢者、また、健康に不安を抱えている方にもおすすめのコロナ禍ギフトです。
-
〇〇がコロナを阻害?!その〇〇とは?
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-2-17
結果から発表しますと、〇〇とは「-」 5-とは・・・ 5-アミノレブリン酸といい-で略して「-」 この-(アミノレブリン酸)が、新型コロナウイルスの増殖を阻害するらしいのです。 このことが長崎大学の北潔教授の研究チームによって明らかにされました。は天然アミノ酸の一種で、動物や植物の細胞内のミトコンドリアに取り込まれ、生命エネルギーの元となるものなのだそう。ミトコンドリア内で鉄と結合したはヘムとなり、さらにグロビンというたんぱく質と結合すると、ヘモグロビンになるのだそう。マグネシウムと結合すると、植物の光合成を促す物質になるそうで、肥料分野にも応用されているのだとか。って、なかなかすごい必須物質だったのですね。 でも、この・・・ なんとヒトでは歳をピークに体内で作りにくくなってしまうのだそう。 つまり、年を取るにつれて減ってしまうから、外から補給しないといけないわけです。 普通の食事だと~mgくらいしか取れないかも。 主に、発酵食品に多く含まれているそうです。といえば、ワインや日本酒、納豆・・・などと言われているのはそれらが発酵食品だから。 毎日の食事で発酵食品をよく食べている私達日本人が、欧米に比べてコロナ感染者数が比較的少ないのも、 もしかしたら、の摂取が食事で効率よくとれているからなのかもしれませんね。 なにより健康的に美味しくいろいろな食品食べることって大事ですね! 【参照資料】 長崎大学公式サイト -アミノレブリン酸(-)による新型コロナウイルス感染症(-)原因ウイルスの感染抑制が判明 ~今後の治療薬候補として期待~://-/////(写真はイメージです)
-
新型コロナワクチンの副反応
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-2-2
新型コロナワクチンには副反応があって、それが心配で接種に踏み切れないという方もいるのではないでしょうか? ファイザーのワクチンで海外の高齢者が亡くなった話や、接種後にアレルギー反応であるアナフィラキシーショックが起こることもあるなど、様々な情報が飛び交っています。 ワクチンに対する多角的な意見を知って、正しい情報を得てからコロナワクチンの接種を考えたいですね。 新型コロナワクチンの副反応についての河野大臣の動画がアップされました。 首相官邸「新型コロナワクチンについて」://////
-
新型コロナワクチンってどうなの?
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-2-2
新型コロナウイルスのワクチンについて調べてみると 首相官邸ホームページに動画がありました。 新型コロナワクチン接種推進担当の河野大臣自らが、動画で発信していらっしゃいます。 ワクチン接種には順番があるようです。まずは医療従事者から、次いで高齢者だそう。 ① 新型コロナウイルス感染症患者等に頻繁に接する医療従事者等 ② 高齢者 ③ 基礎疾患を有する方や高齢者施設等において利用者に直接接する職員 首相官邸://////
-
練おす。3カ月無料キャンペーン
新型コロナウイルス支援
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-2-2
令和3年1月に発令されました緊急事態宣言。 ご商売に支障をきたしている事業者様も増えていることと思います。 私達「練おす。」編集部では、 練馬区活性化の一環として 新型コロナウイルスにより売り上げ減少に困っている事業者様に 「練馬のおすすめ」をカ月間無料で開放しています。 後追い営業は致しませんのでご安心ください。 お困りの事業者様のご支援になればと思っておりますので お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。:://-//
-
マイナンバーカード・直接申請できる証明写真機と出来ない証明写真機
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-27
練馬区光が丘の区民センター階にある三吉工業さんの証明写真機からはマイナンバーカードの直接申請が出来ませんでした。マイナンバーカード対応となっているすべての証明写真機から直接申請が出来るのかと思っていたのですが、 そうではないようです。 証明写真機に貼ってるマイナンバーカードの証明写真情報をよく観察してみてくださいね! 「直接申請」出来る証明写真機の場合は、とってもラクなのでおすすめです! [株式会社フォトイメージングジャパン]:////// こちらの証明写真機「・・」なら直接申請までできるようです。 [日本オート・フォート株式会社]://///こちらの証明写真機も直接申請までできるようです。 [富士フイルム株式会社]:///////-こちらの証明写真機も直接申請までできるようです。 各、証明写真機のサイトでは、マイナンバーカードの直接申請が可能な証明写真機の設置場所が調べられるように マップがあるものもあるので、確認してみてはいかがでしょうか? ★練馬区役所内にある証明写真機は直接申請が可能とのこと。 本庁舎2階および東庁舎1階にあります。 利用時間および料金は下記のとおりです。 ●本庁舎2階 :~:(閉庁日を除く) 円~ ●東庁舎1階 :~:(閉庁日を除く) 円~ ※いずれも、マイナンバーカードの直接申請ができます(コードが印刷されている申請書が必要です)。
-
マイナンバーカードの証明写真のチェックポイント
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-22
マイナンバーカードの証明写真が原因で、折角申請したのに 申請内容不備という通知メールが来て、再申請になってしまうことがあるようです。 不適切な写真の例をアップしてみましたので、ご覧ください! 色々調べていると、マイナンバーカードの申請方法のなかで意外とおすすめなのが 「証明写真機で申請する」 なのかもと感じています。 おすすめポイントは、 写真がきれい!なこと。 納得のいくまで何回か写真を撮り直せること。 少し、お肌がきれいに処理してもらえること。 自撮りで証明用写真を撮ったら いつもは気にならない ほうれい線が・・・ 普段は気にならなかった 目じりのシワが・・・ なんとてことも!? このマイナンバーカードの証明写真って 実は、年も変わらないんです。歳以上の人のマイナンバーカードの更新は年後。 ある意味、年前の私ってこんなに若かったのね~♪ と思えるようなちょっと自慢できるきれいな証明写真でありたい! ★証明写真機でのマイナンバーカードの申請時には、自分のコードのついた交付申請書が必要ですので、忘れずに持っていってくださいね!
-
マイナンバーカードの写真は10年間
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-21
マイナンバーカードには顔写真が載っています。 これ、歳以上は年間の更新年まで変わらないそう。歳未満は年更新。 でも、5年って赤ちゃんと5歳のこどもとは違いが大きすぎるのでは? と心配になってしまいました。 大人でも年ひと昔・・・どうなのでしょう?変化ありすぎ?! そんなことは置いておいて、 とりあえず写真はきれいなものがおすすめ。 証明写真と言われてもきれいに美しく撮りたいですよね。 そんな方には証明写真機による申請方法がおすすめ! まずは、顔写真について サイズ (縦×横) ・最近ヶ月以内に撮影 ・正面、無帽、無背景のもの ・裏面に氏名、生年月日を記入してください ・白黒の写真でも可 ダメな写真はこれ!スナップ写真はだめですよ! ・顔が横向きのもの。 ・無背景でないもの。 ・正常時の顔貌と著しく異なるもの。 ・背景に影のあるもの。 ・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。 ・帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの 注意 ■宗教上又は医療上の理由により、顔の輪郭が分かる範囲で頭部を布などで覆う写真を使用する方や、乳幼児、障がいのある方又は寝たきりの方等、やむを得ない理由により適切な規格の写真を撮影できない場合 下記のいずれかのご対応をいただくことで使用可能とされています。 ・交付申請書の表面の氏名欄に理由を記載して、交付申請書を送付してください。 ・個人番号カードコールセンターに電話して、申請書を伝えます。 ※各市区町村の窓口で、マイナンバーカードの交付時にご事情を確認される場合があるようです。 顔写真が規格外(暗い、トリミングができない等)である場合や、顔写真以外の理由で不備となることもあるようですのでご注意ください。 ■アップロードファイル情報は以下です! ・ファイル形式 :・カラーモード :カラー(カラー等は不可) ・ファイルサイズ:~・ピクセルサイズ:幅~ピクセル、高さ~ピクセル ※画像編集ソフトで加工された画像などは、受付できない場合があります。
-
スマホ・パソコン申請 マイナンバーカード
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-21
パソコンやスマホからマイナンバーカード申請をしてみましょう! 1.コードの読込み 交付申請書に記載されているコードを読み込み、申請専用にアクセスしてください。 ***** 2.メールアドレスを登録 ・ 利用規約の確認 「個人番号カードオンライン申請」利用規約をお読みいただき、同意欄にチェックを入れましょう。 ・メールアドレス登録 申請書および、お手続きの際に必要なメールアドレスを登録します。 ・登録したメールアドレスにメールが届きます 登録いただいたメールアドレス宛に、メールアドレス登録が完了したことを連絡するメールが届きます。 申請情報登録のためのがあるので、そのアドレスにアクセス。 注意・メールアドレスを登録した端末と異なる端末、例えばスマホで申請専用にアクセスした場合、端末認証のために登録したメールアドレス宛に認証番号が届きます。 ***** 3.申請情報を登録 ・顔写真登録 届いた認証番号をスマホの認証画面に入力する。 顔写真登録画面にて顔写真をアップロードする。 ・申請情報登録 電子証明書発行希望有無、点字有無、生年月日を入力する。 ・申請情報登録完了 登録したメールアドレス宛に、申請情報の登録が完了したことを連絡するメールが届きます。 ***** ★申請内容不備のお知らせが届いたら・・・ 申請内容に不備がある場合、登録したメールアドレス宛に不備の案内をするメールが届きます。 その際のメールは電子署名を付与して送信されます。 ・再・申請情報を登録 ・顔写真登録 「申請内容不備のお知らせを受信」で届いたメールに記載されたにアクセスしてください。 登録したメールアドレス宛に認証番号が届きます。 届いた認証番号をスマホの認証画面に入力してください。 不備理由を確認し、新しい顔写真をアップロードしてください。 ・申請情報登録 電子証明書発行希望有無、点字有無、生年月日を確認。 情報を変更したい場合は入力内容を修正してください。 4.申請情報登録完了 登録いただいたメールアドレス宛に、申請情報の登録が完了したことを連絡するメールが届きます。
-
暗証番号は最大4つ必要?!マイナンバーカード
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-19
マイナンバーカードの申請も済ませて いざ!初マイナンバーカードの交付に行った際、 4つの暗証番号の入力を求められます。 わかりやすく言うと・・・つのパスワードとつ分の暗証番号・・・かな。 ★署名用電子証明書 英数字文字以上 文字以下で設定できます。 (英字は大文字のからまで、数字はからまでが利用でき、いずれも1つ以上が必要) ★利用者証明用電子証明書 数字ケタ ★住民基本台帳 数字ケタ ★券面事項入力補助用 数字ケタ 当日に焦らないように、前もって 忘れないパスワードと間違えない暗証番号を決めておくのがおすすめ! ●画像は政府広報オンラインより二次利用申請済です。 政府広報オンラインの特集「マイナンバーカード」はこちら://-////
-
マイナンバーカードを郵送で受け取れる窓口申請
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-18
4つの申請方法があるとご紹介したマイナンバーカードですが、 実は、どれもマイナンバーカードの交付には直接取りに行かなければなりません。 予約とはいえ、当日急な用事が出来て予約をキャンセルなんてこともあるかも・・・ とにかく諸事情があって取りにいけない方は、郵送でマイナンバーカードを届けてもらえる窓口申請もあります。 ただし、窓口申請ができる方は、 練馬区に住民票があり、初めてマイナンバーカードを申請される方です。 本人確認が必要なため、申請できるのは本人のみで、代理人による申請はできません。 また、申請時に暗証番号やパスワードを区役所の職員に伝えないといけないため、 一時的にでも、第三者に知られてしまうリスクがあります。 悪用は絶対にないとは思いますが、不安な場合は自分で暗証番号等を入力できる直接交付の方がいいでしょう。 ★マイナンバーカードの窓口申請の受付は練馬区役所のほか、 各区民事務所(練馬を除く)でも行っています。
-
マイナンバーカードのスマホ申請
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-15
マイナンバーカードの申請方法は4つ ・スマホから申請 ・パソコンから申請 ・郵送で申請 ・提携している証明写真機から申請 上記のうち、一番簡単な方法なのはスマホからの申請だと思うので スマホ申請をご紹介しましょう。 まず、用意するのは ・スマホ ・交付申請書(コードつき) ①スマホで顔写真を撮りましょう! ②交付申請書のコードを読んでアドレスにアクセス ③利用規約を確認し、受信可能なメールアドレスを入力します ④メールにきたアドレスにアクセスし顔写真登録へ ⑤顔写真登録後、入力確認をします ※ あらかじめ撮影しなくても操作中に撮影することもできます ⑥その他申請に必要な情報を入力 ・生年月日 ※必須 ・電子証明書の発行希望有無←マイナポイント取得や、コンビニでの書類申請には 有 で。 ・氏名の点字表記希望有無 ⑦申請完了 でも、まだ交付されません! ⑧概ね1か月で市区町村から、交付通知書(はがき)がご自宅に届きます。 ➈必要な持ち物をお持ちになり、交付通知書(はがき)に記載された期限までに、ご本人が出向きます。 交付場所は、交付通知書(はがき)に記載されています。 ★必要な持ち物 □ 交付通知書(はがき) □ 「通知カード」(令和2年5月以前に交付を受けている方) □ 本人確認書類 □ 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) ⑩交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定して頂くことにより、カードが交付されます。 ★申請しても、自分で取りに行かないといけないのですね。必ず期限までに取りに行きましょうね!
-
おすすめ!マイナンバーカード
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2021-1-15
マイナンバーカード。 あなたはもう持っていますか? いろいろなメリット、デメリットの話もあるけれど、 どうやら、将来的にはみんなが持つべきものの一つになりそうな感じです。 そもそも「マイナンバーカード」ってなあに? マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のプラスチック製のカードです。 よく、薄緑色の紙製の「通知カード」と勘違いされてる方もいるようですが、別物です。 通知カードは令和年月に廃止されました。ただ、引っ越したり、名前が変わったりなどの変更がない人は以下のように利用することができるようです。 総務省のサイトでの回答によると・・・ 既に通知カードをお持ちの方については、通知カードの再交付や氏名、住所等に変更が生じた際の通知カードの記載の変更は行われませんが、当該通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として利用できます。 マイナンバーカードって何のための作られたの? おもに、税・社会保障・災害 に対応しやすくするためと言われています。 マイナンバーカードの番号を見せたら悪用されないの? これが実は一番気になるところですよね?総務省のマイナンバーカードのサイトによるとこのように回答されています。 マイナンバーを見られても、他人はあなたになりすまして手続することはできません。 マイナンバーを利用する手続では、顔写真付きの本人確認書類が必要なので、悪用は困難です。 もし、マイナンバーカードを失くしたらどうなるの? これも気になるポイントです! 総務省のサイトによると、マイナンバーカードの一時利用停止の手続は次のとおりです。 ★万が一、紛失してしまっても一時利用停止が可能で、時間日対応。 ①マイナンバー総合フリーダイヤル(--)にご連絡ください。 ②音声ガイダンスに沿って2番を押し、氏名、生年月日、性別、住所をお伝えください。 ③ご自宅以外で紛失した場合には、あわせて警察に遺失届を出し、受理番号を控えてください。 ④その後、お住まいの市区町村へ届出をし、マイナンバーカードの再発行の手続をしてください。 マイナンバーカードのチップにはどんな情報が入っているの?買い物履歴とかもはいってる? 総務省のサイトによると、以下のように回答されていました。 マイナンバーカードはお買物の際には使用しません。 国がお買い物履歴を収集・保有することはできません。安心してご利用いただけます。チップ部分には、税や年金などのプライバシー性の高い情報は記録されていません。 健康保険証として使えるようになっても(令和年月開始予定)、 特定健診結果や薬剤情報がチップに記録されることはありません。 ************************** 今回はこんな感じの&方式にしてマイナンバーカードについて、主に総務省のサイトで調べてみました。 健康保険証としても使えるようになるマイナンバーカード。 今なら、マイナポイントで%還元!5000ポイントがゲットできるチャンスも! 色々なマイナー(マイナンバーだけにマイナー!?)な情報も多く出ているので、マイナンバーカードの申請に消極的だったあなた! 今が申請にいいタイミングかも! マイナンバーカードの申請おすすめ情報でした!!! *************************** もっと詳しく知りたい方はこちら 「マイナンバーカードでマイナポイント」(総務省):///
-
コロナ感染したかも?!相談窓口
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-12-24
コロナ感染したかも?! な場合は東京都発熱センター --【発熱症状がある方】東京都発熱相談センター 東京都発熱相談センターについて 以下のような相談を受け付けます(時間、土日祝日を含む毎日)。発熱等の症状がある方 発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合※や相談先に迷っている場合などの相談に対応します。 (電話番号) --※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。の接触通知を受けた方 接触確認アプリ「」により、濃厚接触の可能性があった旨通知があった方からの相談に対応します。 (電話番号) 通知を受けた方へ、アプリ内でお知らせします。 ★医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診してください。 マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
-
ねり丸のマスク 大好評!
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-12-24
練馬区のかわいい~ゆるキャラ「ねり丸」マスク! 大人用も子供用も円(税込) で発売中です。 練馬区の観光案内所にありますよ~♪ 観光案内所 ■産業・観光情報コーナー (練馬区練馬--3階 練馬駅中央北口すぐ) ■石神井観光案内所 (練馬区石神井町-- 石神井公園駅中央口すぐ)
-
弱いロボットに 人のぬくもりをおもう
その他
関口 和雄
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党 副幹事長
2020-12-14
おもえば、あれからまだ一年、なのである。 新型コロナウイルス感染症が国内でも確認されたが、 それほど危機感もなく、 地元町会恒例の成田山新勝寺への初もうでに参加し、 新しい年の初めに心を引き締めたのは。 そこからの状況は言うまでもなかろう。 感染拡大防止のために、「三密の回避」が提唱され、 私自身も、三月の初めに予定していた「新春のつどい」を、 断腸のおもいで中止することとなった。 マスクと消毒が手放せず、人と対面して食事をすることができない… そんな新しい生活様式が始まってしまったのだ。 予想していたことではあるが、 人と接する機会をなるべく減らすために、 公共の場でロボットが対応するという事例が、 あちこちで見られるようになった。 ロボット技術の進歩の賜物なのだろうが、 しゃべったり、案内したり、物を運んだり ロボットなりにおもてなししてくれる とは言っても、そこに「ぬくもり」はあるのだろうかと、 疑問におもっていた。 人と人とが話し、相対することによって得られる、 心のつながりのようなものが、 ロボットとの間に生れることがないのなら、 それは少々さみしいことなのではないかと。 そんな私の気持ちに、ひとつの答えを与えてくれた話題が、 豊橋技術工科大の岡田教授が研究している「弱いロボット」である。 例えば、ゴミ回収するロボットだがゴミを拾えない、とか、 昔話を語れるが、たまに話を忘れてしまう、とか。 そのロボットとともにいる人間が、つい手伝ってしまうようなロボットなのである。 岡田教授によれば、 一般的なロボットはできることを強調し、 できないことは隠しがちに開発されているが、 弱いロボットはむしろ、 苦手なことや不完全なことを、適度にさらけ出すことによって、 周りにいる人の「強みややさしさ」をうまく引き出すロボットだという。 助けてもらったロボットは、お礼の気持ちを伝え、 手伝った人間はちょっとうれしい気持ちになって、 ロボットと人の距離が近づいていくのだそうだ。 こんなロボットなら、会ってみたい、 一緒に時を過ごしてみたいと、おもった。 ロボットと人でも、 状況を共有し互いに補完しあうことで、 あたたかい関係を結べるのだから、 人と人ならば、少々遠い距離を保ちながらでも、 きっと気持ちを共有し、心を寄せて生きていくことができるはずだ。 そう信じて、新しい年を、生きていく。
-
災害に強いまちづくり 定例会一般質問より
まちづくり
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-12-14
<災害に強いまちづくりについて> 質問 防災まちづくり事業の狙いは。 答弁⇒木造住宅密集地域の改善のため、密集住宅市街地整備促進事業に取り組んできている。その他改善が必要な3地区を防災まちづくり推進地区に指定。アンケートでは、避難に関する際のルートや地域の危険な箇所等について貴意見があった。 今後とも、区民と防災上の課題を共有し、災害に強いまちづくりをすすめていく。 <外環工事について> 質問 調布市の外環工事現場付近で発生した道路の陥没についての区の対応は。 答弁⇒国等の事業者に対し、十分な調査と早急に原因究明、区民および区に丁寧な周知や説明を行うことなどを要請。事業者に対し工事の安全、安心を期した上で、外環事業に取り組むよう求めていく。 <都市計画道路について> 質問 ①整備の進捗状況は。 答弁⇒①現在、都では9路線で事業を実施、用地測量など事業化に向けた準備を進めている。区は5路線で事業を実施、事業化に向けた準備を進めている。 ②未着手の都市計画道路についても、積極な整備を。 答弁⇒②道路整備が遅れている練馬区が、東京全体のネットワークから取り残されることがないよう、積極的に都市計画道路の整備に取り組んでいく。 ③補助132号線の通称名を公募により選ぶなど、区民が関心を持てるような親しみのあるものに。見解は。 答弁⇒③都市計画道路など整備により一定区間のネットワークが図られた際には、通称名の設定について検討していく。 <長命寺通りについて> 質問 高野台新病院等により交通量の増加への対策を。 答弁⇒病院の建設事業にあわせて、当該部分の車道の拡幅や歩行者空間の確保を事業者と協議し安全対策に努めていく。 <毎年同様の質問。石神井公園駅のホームドア設置について> 質問 石神井公園駅のホームドア早期設置を。所見は。 答弁⇒引き続き西武鉄道に対して、早期設備を働きかけていく。 <西武新宿線について> 質問 ①西武新宿線連続立体交差計画等の説明会での区民からの意見と今後のスケジュールは。 答弁⇒①構造形式や、環境保全対策のほか、工事の完了時期などの事業スケジュール等について質問があった。今後、令和3年度の都市計画実施、令和4年度もしくは5年度の事業許可の取得を予定している。 ②連続立体交差事業に伴う「まちづくり」の重要性を沿線区市にアピールを。区の考えは。 答弁⇒②沿線区市の先頭にたってまちづくりを進めていくとともに、都と連携し、連続立体交差事業の早期実現化に向けて全力に取り組んでいく 令和元年第四回練馬区議会定例会 練馬区議会自民党 かわすみ 雅彦 一般質問(要旨)より
-
生活困窮者対策について 定例会一般質問より
定例会
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-12-14
生活困窮者対策についての 質問 ①住居確保給付金等の支給状況は。 答弁⇒①利用者の生活状況や生活上の困り事を把握するため、面談や電話調査を行っている。利用者のうち約2割は現在も主食活動中。3割は転職を希望している。 ②生活保護に至る前の自立支援策の強化を。区の所見は。 答弁⇒②生活困窮者の多様な就労ニーズにきめ細かく対応し、早期の生活再建につなげていく。 ③生活保護世帯の頻回受診対策と、健康管理は。 答弁⇒③同一傷病について、一か月で15日以上の通院を指導対象とする基準を設けた。基準に基づき、頻回受信者を抽出し、ケースワーカ―等から指導と個別の健診受信勧奨を行っている。引き続き、医療扶助費の適正支給に向け積極的に取り組んでいく。
-
新型コロナ対策について 定例会一般質問より
医療
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-12-14
令和元年第四回練馬区議会定例会 練馬区議会自民党 かわすみ 雅彦 一般質問(要旨) 新型コロナ感染症対策についての 質問 ①相談や検査等ついて区民に周知と感染予防に関する注意喚起を。 答弁⇒①様々な媒体を活用して周知している。感染者が急増していることを受け、改めて周知が必要。 ②PCR検査を積極的に実施し、感染者の早期発見を。 答弁⇒②検査は濃厚接触者以外の施設利用者を含め、広く実施し感染者の早期発見に努める。 ③インフルエンザの年末年始への区の対策は。 答弁⇒③高齢者インフルエンザ予防接種を無料化した。引き続き、周知に努めていく。年末年始にも診療・検査が滞る事がないよう医師会、区内医療機関と協議を行っている。 ④ワクチンについての取組みは。 答弁⇒④ワクチン接種の実施が具体化し次第、速やかに開始できるよう、医師会とも協議を進めていく。 ⑤事業者への新たな特別貸付の実施を。区の所見は。 答弁⇒⑤融資を受けた事業者の返済負担額が軽減され、計画的な返済と新たな事業展開に繋がる借り換え可能な貸し付制度について検討。 ⑥ウィズコロナサポート事業の周知と活用を。区の考えは。 答弁⇒⑥経済団体などと連携して事業者への周知等に積極的に取り組み、本事業の活用を推進していく。 令和元年第四回練馬区議会定例会 一般質問(要旨)練馬区議会自民党 かわすみ 雅彦
-
李登輝
その他
関口 和雄
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党 副幹事長
2020-12-14
戦後七十五年の節目を迎えた今年七月、 ひとりの政治家が、この世を去った。 台湾の元総統、李登輝氏である。 彼は自身の愛した、秋田県のある旅館に揮毫を残しているという。 「我是 不是 我的我」(私は 私でない 私) この言葉には、李登輝氏の政治家としての生き方が込められている。 彼は「肯定的人生観」を持ってひたむきに生きてきたという。 敬虔なクリスチャンでもあった彼の人生観は、 その著書によれば、 「深い愛で他者を許す神を宿す」ことによって自己中心的な自我が消え、 他者をおもう心が生まれるとし、 これを「私は私でない私」と表現した。 そしてそれは「自我の否定の上に立った他者の肯定」であり、 「私」を超えた「無私」の境地、 「私」のためでなく「公」のために働くことの大切さを表現した言葉だ。 李登輝氏はまた、 「私は権力ではない」という権力観を持っていたという。 彼にとって「権力」とは、 困難な問題の解決や理想的な計画を実行するための「道具」にすぎないのであって、 それは「一時的に国民から借りたもの」で、 「仕事が終われば返還すべきもの」であり、 いつでも手放す覚悟がなくてはならないのだ。 一国の総統と一区議会議員では、スケールの違いはあるけれども、 私の議員という立場もまた、 区民の皆さまから託されたものであり、 区政の問題解決や充実のために使う、ひとつの手段であることを、 そしてこの立場は決して「私」のためのものではなく、 「公」のものなのであることを、忘れてはならないと、おもう。 このことは、首長もしかり、区の職員もしかりで、 施策を立て、運用し、行政を動かすことができる立場にある人間は、 自分という人格でありながらも、 「私」で動くのではなく「公」のために働くという意識を常に持ち続けていなければならない。 なんとも厳しい話ではあるが、 これこそが「公」の立場にある者の、第一の心構えであろう。 李氏の大切にした言葉が、もうひとつある。 中国の古典、中庸にある 「誠は物の終始なり。誠ならざれば物なし」。 彼にとって「誠」とは、 「相手にわかる言葉で説く」ということであったという。 私が議員として、 様々な場面において自分自身のおもいを、言葉で伝えるとき、 こころに「誠」をもっているか。 一般質問を終えて、この文章を書きながら、 何度も自分に、問いかけ続けている。
-
テイクアウトや宅配情報が満載! 飲食店応援企画 おうちでたのしむねりまごはん 練馬区
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-19
新型コロナウィルスで外出自粛が続く中、練馬区では飲食店さんを応援する『お家で楽しむ!ねりまごはん特集』で、テイクアウトや配達などを実施している飲食店さんを紹介しています。 和食・洋食・中華や、ランチ・ディナーにおすすめのおうちごはん情報を紹介していますので、是非ご覧いただき、新型コロナ禍でも頑張っている練馬の会社様お店様を応援し、みんなで練馬を元気にしましょう! とっておき練馬 コロナに負けるな!!! お家で楽しむ!ねりまごはん特集:////お気に入りのお店を見つけて、おうちごはんを楽しみましょう!
-
富士見台で本格生パスタがテイクアウトで楽しめる 富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん
グルメ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-19
★新型コロナをぶっ飛ばせ!特集★ 新型コロナ下でも頑張っている練馬の会社様お店様を応援しよう!みんなで練馬を元気にしましょう! ご紹介するのは、『富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん』さま。 西武池袋線 富士見台から徒歩分の立地にあり、店主こだわりの生パスタがおすすめです。 ソースが良く絡み、生パスタのもちもち触感でランチやディナーにおすすめです。 また、富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてんのアラカルトセットは、新型コロナウィルスで外出が自粛されている中、お家でパーティーにもおすすめです。 現在、新型コロナウィルスの影響で店内での飲食は自粛ですが、地域の皆さんにお家で本格生パスタをお届けできればと思い、テイクアウトと宅配を始めました。是非、富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてんこだわりの生パスタをお手軽に楽しむことができます。 テイクアウトと宅配(ウーバーイーツ)のみとなっておりますが、テレワーク中やお子様のお昼ごはんにお悩みの方は是非ご自宅でお手軽に本格生パスタをお試ししてみてはいかがでしょうか? ※ご予約は来店もしくは電話にて承ります。 富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん 西武池袋線 富士見台駅から徒歩分 東京都練馬区貫井--:--定休日 月曜日(祭日は営業) ※電子マネーも対応しています。 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 ※6月より店内飲食も再開予定です。
-
新型コロナによる給付金詐欺にご注意ください!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-12
練馬区でも新型コロナウイルス感染症による緊急経済対策として 一人10万円の給付金の申請が始まりました。 特別定額給付金の申請の方法は、郵送かオンライン申請の2種類です。 けっして、の前で操作させることはありませんし、手数料を払う必要もありません。で操作させようとする詐欺にはご注意ください! 練馬区や総務省などが現金自動預払機()の操作をお願いしたり、給付の手数料の振り込みを求めたりすることは絶対にありません。 不審な電話が掛かってきたり、郵便が届いたりしたら、練馬区役所や最寄りの警察署、警察相談電話(#)に連絡してください。 練馬区消費生活センター:--消費者ホットライン:(局番なしケタ) 新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン:--特別定額給付金に関する相談電話 練馬区特別定額給付金コールセンター:--(午前時から午後時まで。土曜、日曜、祝日も受け付けます。) 総務省特別定額給付金コールセンター:-(午前時から午後時分まで) 東京都行政書士会無料相談電話:--(平日、午後時分から午後時分まで)
-
災害発生時の保育園・幼稚園への対応は?
災害・防災対策
田中 ひでかつ
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-5-9
◆質問 田中ひでかつ委員 私立保育所運営経費、予算額約億万円。 保育所維持運営費、約億万円に関連して伺います。 一つ、これもまた大切なことに気づいたのですけれども、小中学校は避難拠点でありますが、保育園、幼稚園は避難拠点ではない。ちなみに、保育園は園、幼稚園は、私立と公立合わせて園ございますが、保育園と幼稚園の災害時、防災をもっと真剣に考えていかなければいけないのかなと思っております。 小中学校は避難拠点であるから非常用電源がありますけれども、保育園や幼稚園に非常用電源があるのか把握をされていますか。 それと、もともと設置をするときに、設置基準の中に非常用電源が必要なのかどうなのかということが書かれているのかどうか。お答えください。 ◎答弁 ◎保育課長 まず、私ども区では、保育園、幼稚園ともに、災害発生時には、保護者の方がお迎えに来るまでの間は、緊急保育として預かりを継続する方針を示しております。これを受け、各園では防災に関する備蓄を行っているところでございます。 その中で、区立の保育園および幼稚園につきましては、ある程度設置しているところもあるところでございますが、全園ではないという状況でございます。 また、私立保育園、幼稚園につきましては、こういった非常用電源のような機器の所有状況については、現状把握はしていない状況でございます。 また、保育園ならびに幼稚園の設置のいわゆる許認可上の基準でございます。こういったものの設置についての規定は特段ないのが現状でございます。 ◆質問 ◆田中ひでかつ委員 例えば災害が起きて停電になって、保育園の子どもたちを連れて避難拠点である小中学校まで街灯もつかない道路を通って避難拠点まで行くというのは、現実的ではないですよね。 災害時には、保護者が帰宅困難者となった場合、幼児を迎えに行くのが当然遅くなる。夜中になるかもしれないし、次の日の朝かもしれない。明かりを確保するために、懐中電灯だけというわけにはいかないと思うのです。そんな高価でものすごく性能がいいものでなくてもいいと思うのだけれども、軽微なものでもいいから非常用電源は必要ではないかと考えました。 だとすれば、いくらかの調査をしたうえで、持っていない園には補助も行うべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 ◎答弁 ◎保育課長 ただいま委員からご指摘があったとおり、まず私ども災害発生時には、緊急保育として保護者の方が迎えに来るまで保育を継続するのが原則でございます。当然ながら、夜間になったとしても保育は継続できるような準備は必要だと考えます。 実は、先日実施した区の震災総合訓練の際にも、私ども初めて緊急保育の課題検証を行ったところでございます。その際にも、人員だけでなく、そもそも今ご指摘いただいたことも含めてさまざまな条件をクリアしなければ、緊急保育を円滑に行うことは難しいという課題が浮き彫りになったところでございます。 そういった事情を踏まえまして、園児の安全にかかわる以上、各園の裁量に任せるだけではなくて、こうした非常用電源を含めた物品の必要性を説明し、設置の働きかけは必要かと考えてございます。 既存の制度で防災用品の購入に使用できる補助金があることなども、ご案内していきたいと考えてございます。 ◆質問 ◆田中ひでかつ委員 ぜひ、よく調査したうえで各園から聞き取りをやってほしい。私の近所の幼稚園が聞きに行ったら、うちはもう持っているという幼稚園もあるのです。私立幼稚園です。だからそういう意識の高いところと、そうではないところがあるのだとすれば、よく調査をしてやってもらいたい。 併せて、備蓄物資も、各園でしっかり水やカンパンなどがあるのかどうか、一度調査をされてみるといいかなと思います。 攻めの防災として、今後、保育園、幼稚園、しっかりとした取り組みをしていただきたいと要望しまして、私から終わりにいたします。