メンバーからの新着記事
News
- すべて
- メンバーからの新着記事
-
生活困窮者対策について 定例会一般質問より
定例会
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-12-14
生活困窮者対策についての 質問 ①住居確保給付金等の支給状況は。 答弁⇒①利用者の生活状況や生活上の困り事を把握するため、面談や電話調査を行っている。利用者のうち約2割は現在も主食活動中。3割は転職を希望している。 ②生活保護に至る前の自立支援策の強化を。区の所見は。 答弁⇒②生活困窮者の多様な就労ニーズにきめ細かく対応し、早期の生活再建につなげていく。 ③生活保護世帯の頻回受診対策と、健康管理は。 答弁⇒③同一傷病について、一か月で15日以上の通院を指導対象とする基準を設けた。基準に基づき、頻回受信者を抽出し、ケースワーカ―等から指導と個別の健診受信勧奨を行っている。引き続き、医療扶助費の適正支給に向け積極的に取り組んでいく。
-
新型コロナ対策について 定例会一般質問より
医療
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2020-12-14
令和元年第四回練馬区議会定例会 練馬区議会自民党 かわすみ 雅彦 一般質問(要旨) 新型コロナ感染症対策についての 質問 ①相談や検査等ついて区民に周知と感染予防に関する注意喚起を。 答弁⇒①様々な媒体を活用して周知している。感染者が急増していることを受け、改めて周知が必要。 ②PCR検査を積極的に実施し、感染者の早期発見を。 答弁⇒②検査は濃厚接触者以外の施設利用者を含め、広く実施し感染者の早期発見に努める。 ③インフルエンザの年末年始への区の対策は。 答弁⇒③高齢者インフルエンザ予防接種を無料化した。引き続き、周知に努めていく。年末年始にも診療・検査が滞る事がないよう医師会、区内医療機関と協議を行っている。 ④ワクチンについての取組みは。 答弁⇒④ワクチン接種の実施が具体化し次第、速やかに開始できるよう、医師会とも協議を進めていく。 ⑤事業者への新たな特別貸付の実施を。区の所見は。 答弁⇒⑤融資を受けた事業者の返済負担額が軽減され、計画的な返済と新たな事業展開に繋がる借り換え可能な貸し付制度について検討。 ⑥ウィズコロナサポート事業の周知と活用を。区の考えは。 答弁⇒⑥経済団体などと連携して事業者への周知等に積極的に取り組み、本事業の活用を推進していく。 令和元年第四回練馬区議会定例会 一般質問(要旨)練馬区議会自民党 かわすみ 雅彦
-
テイクアウトや宅配情報が満載! 飲食店応援企画 おうちでたのしむねりまごはん 練馬区
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-19
新型コロナウィルスで外出自粛が続く中、練馬区では飲食店さんを応援する『お家で楽しむ!ねりまごはん特集』で、テイクアウトや配達などを実施している飲食店さんを紹介しています。 和食・洋食・中華や、ランチ・ディナーにおすすめのおうちごはん情報を紹介していますので、是非ご覧いただき、新型コロナ禍でも頑張っている練馬の会社様お店様を応援し、みんなで練馬を元気にしましょう! とっておき練馬 コロナに負けるな!!! お家で楽しむ!ねりまごはん特集:////お気に入りのお店を見つけて、おうちごはんを楽しみましょう!
-
富士見台で本格生パスタがテイクアウトで楽しめる 富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん
グルメ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-19
★新型コロナをぶっ飛ばせ!特集★ 新型コロナ下でも頑張っている練馬の会社様お店様を応援しよう!みんなで練馬を元気にしましょう! ご紹介するのは、『富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん』さま。 西武池袋線 富士見台から徒歩分の立地にあり、店主こだわりの生パスタがおすすめです。 ソースが良く絡み、生パスタのもちもち触感でランチやディナーにおすすめです。 また、富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてんのアラカルトセットは、新型コロナウィルスで外出が自粛されている中、お家でパーティーにもおすすめです。 現在、新型コロナウィルスの影響で店内での飲食は自粛ですが、地域の皆さんにお家で本格生パスタをお届けできればと思い、テイクアウトと宅配を始めました。是非、富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてんこだわりの生パスタをお手軽に楽しむことができます。 テイクアウトと宅配(ウーバーイーツ)のみとなっておりますが、テレワーク中やお子様のお昼ごはんにお悩みの方は是非ご自宅でお手軽に本格生パスタをお試ししてみてはいかがでしょうか? ※ご予約は来店もしくは電話にて承ります。 富士見台のパスタ屋さん ダイニングてんてん 西武池袋線 富士見台駅から徒歩分 東京都練馬区貫井--:--定休日 月曜日(祭日は営業) ※電子マネーも対応しています。 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 ※6月より店内飲食も再開予定です。
-
新型コロナによる給付金詐欺にご注意ください!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-12
練馬区でも新型コロナウイルス感染症による緊急経済対策として 一人10万円の給付金の申請が始まりました。 特別定額給付金の申請の方法は、郵送かオンライン申請の2種類です。 けっして、の前で操作させることはありませんし、手数料を払う必要もありません。で操作させようとする詐欺にはご注意ください! 練馬区や総務省などが現金自動預払機()の操作をお願いしたり、給付の手数料の振り込みを求めたりすることは絶対にありません。 不審な電話が掛かってきたり、郵便が届いたりしたら、練馬区役所や最寄りの警察署、警察相談電話(#)に連絡してください。 練馬区消費生活センター:--消費者ホットライン:(局番なしケタ) 新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン:--特別定額給付金に関する相談電話 練馬区特別定額給付金コールセンター:--(午前時から午後時まで。土曜、日曜、祝日も受け付けます。) 総務省特別定額給付金コールセンター:-(午前時から午後時分まで) 東京都行政書士会無料相談電話:--(平日、午後時分から午後時分まで)
-
新型コロナにより資金繰りに悩む方へ
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-5-8
新型コロナウイルス感染症により、経営が困難になっている方へ 新型コロナによる経営支援の特別貸し付けやセーフティネット保証があります。 あきらめずに経済産業省のをチェックしてみてください。:///-/月日(金)より、民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始! 経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、中小企業者の資金繰り支援措置を強化するため、信用保証制度を利用した都道府県等の制度融資への補助を通じて、民間金融機関においても、実質無利子・無担保・据置最大年・保証料減免の融資を可能とします。 融資に際しては、民間金融機関においてワンストップで手続きを行うことを可能とすることで、迅速な資金繰り支援を推進します。各金融機関のホームページをご参照のうえ、お取引のある又はお近くの金融機関にお問い合わせください。
-
【コロナ・経営支援】「練馬のおすすめ」3カ月無料掲載実施中!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-4-8
新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言を受けた外出自粛要請により、これまでの日常生活に様々な影響が及んでいます。テレワークや在宅ワークなどによるウェブ利用増加、進出に伴う人材縮小など社会構造そのものが変化しつつあるのかもしれません。 『練馬のおすすめニュース』略して『練おす。』では、練馬区内の企業・団体様への経営支援として、ネットを利用した営業活動(広告や求人など)をしてみようという企業・団体様に、3カ月期限で無料でご提供いたしております。 新型コロナウイルスの影響で思ったように動けないため、ウェブで練馬区民へ宣伝したい、ウェブで求人をしたいご興味のある方は以下の「お問い合わせ」にて、弊社(グルーパーズ株式会社)までご連絡ください。 確認後、後日メールにてエントリー方法をご案内いたします。 ******************** 【コロナ・経営支援】練馬区内の企業・法人・店舗を経営、運営されている方へ グルーパーズでは、練馬区で起業されている事業者様に『練馬のおすすめ』をカ月無料で開放しています。 宅配やテイクアウトなどをされている事業者様のご支援になれればと思っております。 練馬区の更なる活性のために少しでもお手伝いができれば幸いです。 以下のお問い合わせよりご連絡ください。:://-//〇対象 練馬区内の企業・団体 〇提供内容 3か月の期間限定で広告宣伝いたします。こちらから掲載しますので写真データやコメント文をメールしてください。(動画は掲載できません)。 お店の広告や求人広告として気軽にご利用ください。 例:コロナ対策で飲食店がテイクアウトを始めた 〈テイクアウトの情報発信の記事を書く〉 例:コロナの影響で人が足りない 〈短期の仕事の求人の記事を書く〉 〇募集方法 お問い合わせページ::://-//〇期間:掲載日から3か月程度 無料。3カ月後に非掲載にいたします。 *********************
-
週末、子どもが発熱。そんな時に大助かりの休日診療
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2020-4-3
さっきまであれだけ元気だったのに、ちょっとぐったりしているな〜と思って額をさわると熱い! しかも今日は日曜日…。ど、どうしよう!? こんな経験、ありませんか? 子どものかかりつけの病院が週末でお休みだというのに、突然の発熱や腹痛、下痢などで、体調をくずしてしまったときの強〜い味方が、休日診療。 練馬区内には、急病などでただちに応急処置を必要とする子どもから大人を対象とする、内科・小児科専門の休日診療所があります。 休日診療所では、入院を必要としない程度の初期救急診療を行います。 受診する場合は予約の必要はありません(練馬歯科休日急患診療所は当日事前に要電話)。 健康保険証、各種医療証を持参して受付すれば。 日によって混雑することもありますが、時間内に受付すれば、診療を受けることができます。
-
川澄まさひこ 一般質問より3 2018年 10月 3日
定例会
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2018-11-8
〇胃がん検診の取り組みについて伺います。 2016年のガンの部位別死亡数は、胃がんは男性では肺に次いで2番目に、女性は4番目になっております。 また、2013年の全国推計値では男女合わせて罹患数では最も多いものが胃ガンであります。胃がんも早期発見早期治療を行えば、治るガンとされていることは、既にご承知の通りです。 区では、今年度から50歳の方に限定して胃内視鏡検査を導入致しました。まず、現在の内視鏡検査の受診状況を教えてください。 また、胃エックス線検査ではバリウムを飲むことや検査で放射線を浴びるなどのデメリットがありますが、胃内視鏡検査はありません。 早急に内視鏡検査の対象者を50歳以上のすべての方に拡大すべきであります。今後の区の胃がん検診の在り方について、ご所見をお伺いします。 〇後期高齢者を対象とした歯科健診について伺います。 口腔機能は、ただ食べるだけでなく、コミュニケーションを行う上で重要な役割を果たしており、高齢者の健康に大きく影響を及ぼすことで近年、広く知られています。 厚生労働省の健康情報サイトでは、口腔機能の健康への影響について次のように説明しています。かみ砕いたり、飲み込む機能が低下すると、食べ物の種類が制限されるため、栄養の偏りやエネルギー不足となる。 結果的に、筋力や免疫力の低下が起こり、病気にかかりやすくなる。また、食事や会話に支障をきたすと、人との付き合いが億劫になり、家に閉じこもりがちになる。 その結果、身体的にも精神的にも活動が不活発になり、 高齢者では寝たきりや認知症の引き金にもなるとしています。 また、国立長寿医療研究センターの研究班の報告では、滑舌が悪くなる、わずかなむせや食べこぼし、噛めない食品が増えるなどの軽微な衰えのことを「口腔の機能が虚弱になる」という意味で「オーラルフレイル」と表現しています。 私は、「オーラルフレイル」へのいち早い気づきや、口腔ケアを適切に行うことによる健やかで自立した生活の確保のため、高齢者の口腔ケアの環境づくりが非常に重要だと考えています。 そこで、現在区が行っている歳から歳を対象とした成人歯科健診を、歳以上の後期高齢者まで対象を拡大するとともに、この健診の中で口腔機能の検査を併せて行うべきと考えますが、区の考えをお伺いします。
-
川澄まさひこ 一般質問より2 2018年 10月 3日
定例会
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2018-11-8
〇練馬区の避難拠点である区立小中学校の体育館の空調設備について伺います。 国会でも、災害時の避難所である全国の小中学校の体育館の空調設備を早急に設置すべき、との流れの中で、補正予算を組む動きが出てきました。 昨年、我が練馬区は、前川区長の英断によりまして、概ね10年かけて、これらを設置することとされました。 しかしながら、今年7、8月のゲリラ豪雨や西日本豪雨災害を筆頭に、全国の至る場所での水災害、土砂災害、或いは、東京23区でも猛暑日が12日間連続を記録し、埼玉県熊谷市や高知県四万十市では、観測史上初の摂氏41・1度を記録するなど、地球規模の異変による自然災害が頻繁に起こっております。 これらを、報道等で見るとき、発災時における避難拠点の役割が日を追うごとに、益々重要になってきていると考えます。 よって、以上の観点から、この計画の前倒しを行い、一日でも早く、対象の区内全ての体育館に空調設備が設置・完了されますよう、我が会派として強く要望を致しますが 区のご所見を伺います。 〇まちづくりについて伺います。 まず、下石神井に関する課題についてです。 西武新宿線、上井草駅周辺地域は、練馬区の都市計画マスタープランにおいて、区民の日常を支える生活拠点として位置づけられております。 駅周辺地域では、西武新宿線の踏切による交通渋滞や歩行者の安全対策、商業環境の向上などさまざまな課題を抱えているとともに、首都直下型地震の発生を想定した安全・安心なまちづくりも求めてられております。 そこで、生活拠点として整備するにあたり、地域の中心である商店街通りのハード面の整備が必要であると、以前から、申し上げてきたところです。 整備に向けた、現在の進捗状況をお教え下さい。 〇西武池袋線の石神井公園駅のタクシーの利用状況について質問致します。 ご承知の通り、駅の北側、中央側にはタクシー乗り場が整備されております。 ところがタクシーの待機台数が少なく、使い勝手が非常に悪い、との区民からの強い改善要望がでております。 一方、大泉学園駅北口や練馬駅のタクシー乗り場には、充分な待機台数があり、昼夜を問わずタクシーの利用がスムースに行われております。 そこで、石神井公園駅周辺についても更なる利便性の向上に取り組んでいただきたいと要望致しますが、区のご所見をお聞かせ下さい。 〇西武池袋線の駅ホームドア設置について伺います 西武鉄道ではホームドアを一日の乗降者数が10万人を超える駅に原則設置するとされております。 その基準を満たす練馬駅では、既に今年度、ホームドアの整備に着手致します。 その整備には1列、約3億円の費用がかかりますが、 区は一列当たり、その3分の1以内、6000万円以下で補助を実施することになっております。 1日の乗降者数が10万人に満たないものの、その数に概ね順ずる「石神井公園駅」や「大泉学園駅」などにも区民の安全対策のため、ホームドアの早期整備が必要であると考えますが区の見解を伺います。
-
川澄まさひこ 一般質問より 2018年 9月 19日
定例会
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2018-11-8
私は、練馬区議会自由民主党を代表し、一般質問をさせていただきます。 各理事者の皆様の誠意ある回答をお願いいたします。 先ず、質問に入る前に、今年6月の大阪府北部を震源とする地震、また、平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震、7月の台風の上陸による豪雨災害などにより、亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げる次第です。 さて今年は、大きな自然災害が相次ぐ年となってしまっております。そこで、初めに自然災害対策について伺います。 6月18日の大阪府北部を震源とする地震では、大阪市、高槻市などで最大震度6弱を観測致しました。7月29日時点の総務省 消防庁のまとめによると、死者5名、負傷者435名、全壊12棟を含む住家被害4万1千744棟の被害が発生しております。 我が練馬区にとりまして最も警戒すべき「都市直下型地震」であります。 また、「平成30年7月豪雨」は、台風7号や梅雨前線の影響により、西日本を中心に全国的に大きな被害をもたらしました。同様に8月3日時点の総務省消防庁のまとめによると、広島県での死者108名をはじめ、200名を超える死者が発生し、住家被害は延べ3万4千棟を超え、平成に入ってから最も被害の大きい水災害となりました。 申し上げるまでもなく、災害から区民の生命と財産を守ることは区の責務であります。今般の災害を受け、前川区長は、全庁を挙げて、区の災害対策の再点検を行うよう指示をされました。 区はこれまでも、大きな災害が発生した際に、それを教訓として、より実効性の高い災害対策を構築してきたと認識しております。今般の2つの災害の教訓をどのように捉え、今回の「災害対策の再点検」のなかで、どのように取り組んでいくのか、お考えを伺います。 次に、ハザードマップについて伺います。 区民が避難行動を起こすためには、住んでいる地域の災害リスクを区民一人ひとりが認識している必要があります。その一つの媒体としてハザードマップがあります。 去る8月27日には区内でもゲリラ豪雨による被害が発生し、私の地元である下石神井でも床上浸水・床下浸水の被害が報告されております。 こうした水災害を受け、浸水ハザードマップの重要性が改めて認識されております。これを広く区民に周知し、水災害に備えていただくことが肝要であることは申し上げるまでもありません。
-
下石神井小学校について 2018年 7月 18日
まちづくり
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2018-11-8
下石神井小の総工費は概ね億を見込んでいます。 グランド整備・緑化整備等の全ての工事は夏に完了予定 !! ①下石神井小学校の体育館(避難拠点)に冷暖房空調設備の設置費用約万を計上しました!! 下石神井小学校は区立の全小中学校の中で 最も設置が速く設置出来ました!! ※練馬区は概ね毎年校ずつ、約年間かけて校全ての区立の小中学校に避難拠点である体育館に空調設備を設置します。 よって、引き続き、石神井小学校の体育館にも区に強く早急な空調施設の設置、 費用の議案化にむけて全力でがんばります ②下石神井小学校備品購入費用 約万円を計上しました!! ③下石神井小学校の基礎工事(地盤改良)費用 約万円を計上しました!! ★平成年月!! 仮)練馬区立下石神井五丁目公園 外周部(住宅側) ・中低木をベースに緩衝緑地を設けます。 ・宅地との境界には高さのフェンスを設けます。 運動ゾーン ・高齢者が使用可能な健康器具を配置します。 遊戯ゾーン(南側) ・~才(児童)主体として遊べる遊具を配置します。 外周部(道路側) ・緩衝緑地を設け、道路から公園から見通せるよう整備します。 ・道路との境界には高さ程度のメッシュフェンスを設けます。 遊戯ゾーン(南側) ・~才(幼児)を主体として遊べる遊具を配置します。 草地(ニッケイの根回し工事について ) ニッケイの木については公園 整備工事に伴い移植をする予定ですが、移植後の生育をよくするための処置(=根回し)を以下の期 間で行います。 ※本整備工事とは別に 先行して行います。 平成工事期間:年3月上旬~ 平成年3下旬(予定) 川澄まさひこ 議会レポートより抜粋
-
川澄まさひこからのご挨拶 2018年 7月 18日
その他
かわすみ 雅彦
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党
2018-11-8
早いもので、 練馬区議会議員として年が経ちました。 この間、地元の皆様にお約束した、 病院の増床、住みやすい街づくり、 道路の整備、カ ーブミラーの設置、地区区民館の改修、 西武新宿線の高架化(地下化)等々、 山積する様々な地元の課題に取り組み、 着実に一歩一歩、前進し、実行してまいりました。 前川あきお区長を支えながらも、 一方では、その政策に対し、行政に対し、 是々非々の姿勢で取り組んでまいりました。 区議会自民党の一員だからこそ、 様々な課題の実現が着実に前進することが出来ます。 勿論、我々自民党として、改善すべきは改善し、 個人としても反省すべき点は反省しながらの毎日であります。 我が練馬区は、昭和22年に板橋区から独立し、 人口11万人であったまちは、 72万8千人が暮らす大都市へと成長しています。 一方、発展が急激であっただけに 練馬区の特に西側(下石神井エリア)の鉄道や道路などの インフラ整備が不十分なまま都市化が進みました。 大きなハンデですが、チャンスととらえることも出来ます 。 豊かなみどりや農地が残り、地域の絆も生きています。 今後とも、地元の皆様とともに、 地域 の課題を着実に解決に向けて前進することをお約束し 「川澄まさひこ」から のご挨拶と致します。 「平成年議会レポートv」 より ★かわすみ雅彦 プロフィール://--///
-
上野ひろみ 一般質問(要旨)その2 2015年 1月 23日
定例会
上野 ひろみ
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党 副幹事長
2018-11-7
<鉄道駅のバリアフリー化について> 【質問3】 「地下鉄赤塚駅」をはじめとした、区内の鉄道駅の更なるバリアフリー化について、現在の進捗状況と、今後の取り組みについてお伺い致します。 また、ハード面の整備と合わせて、障害者等に配慮した情報提供や、思いやりの心の醸成など、ソフト面の取り組みの推進も不可欠であると考えます。鉄道事業者と連携した、これからの取り組みについても、強く要望致しますが、区のご所見をお聞かせ下さい。 【⇒3答弁】 利用者の実態調査やアンケートを実施し、バリアフリー施設に関する改善点などを整理したところです。地下鉄赤塚駅において、練馬区側の出入口について、エレベータ設置の計画を進めています。現在地域の方の協力を得て、現地調査を進め、来年度の工事着手に向けて、関係者との詰めの調整を行っています。 <自転車駐車場の整備について> 【質問4-①】 午後の時間帯になると、駅周辺の商店街での買い物客等で、午前の約2倍から4倍の放置自転車が発生している現状もあることから、更なる取り組みの強化が必要であると考えますが、区のご所見をお伺い致します。 【⇒4-①答弁】 地域の協議会などと協働し、撤去時間の拡大や、店舗等の敷地からはみ出した自転車の対策など、午後の放置対策をさらに進める。 【質問4-②】 本来「ふれあいの径」は公園であり、駐輪機が大量に設置されるのは好ましくありません。私は以前から提案をさせて頂いております、光が丘駅周辺には恒久的な自転車駐車場の整備が必要であると、強く要望致しますがいかがでしょうか。区のご所見をお聞かせ下さい。 【⇒-②答弁】 必要な規模を精査して、引き続き確保が図れるよう都と協議する。 【質問4-③】 光が丘駅周辺で最大の収容台数2220台を持つ、光が丘自転車駐車を撤去しなければならないという状況からも、再びこの地域に放置自転車が増大してしまう恐れがある。都道や駅前ロータリーの地下を活用した、本格的で機能的な最新鋭の自転車駐車場の整備が必要出ると考えますがいかがでしょうか。 【⇒4-③答弁】 関係機関の協力を得ながら、様々な方策を検討する。 <「田柄川緑道」の再整備について> 【質問5-①】 平成19年の初質問から、これまでも幾度となく、この課題についてお伺いして参りました。その結果、「道路・河川の緑化、『みどりの基本計画』に基づき、水とみどりのネットワークづくりの促進と周辺環境向上のため、田柄川緑道の再整備を進めます。」と、長期計画に位置づけ整備を行う水辺拠点候補地として頂きました。この事については、大変評価させて頂いております。 しかしながら、その後状況は一転し、近年の度重なる時間降水量100ミリを超す、「ゲリラ豪雨」と称される局地的な大雨の被害により、いわゆる田柄川幹線流域もその影響を受け、まずは、緑道の地下を流れる下水道の冠水対策を最優先課題として取り組むことが、必要不可欠な状況となりました。 前志村区長も当地域の事態を重く受けとめて頂き、すぐさま、区長みずからが、都の下水道局長に面会して頂き、豪雨対策に関する要請を行って下さいました。その後、合わせて我が自民党の、練馬区選出の東京都議会議員の働きかけと共に、また被害に遭った町会、あるいは商店街等々を中心とした、3462名にのぼる署名と陳情書を、地元の村上議長と私と代表し、区長にもご同行して頂き、下水道局長に提出をさせて頂きました。 その結果、下水道局では、「経営計画2010」に基づき、石神井川流域の田柄川幹線流域において、新たな下水道施設の検討を3ヵ年で進めるとし、さらには、昨年2月に公表された、「経営計画2013」において、「練馬区田柄・桜川地区」を、新たに浸水対策の重点地区に位置づけ、平成25年度から平成27年度の3ヵ年の間に、まずは、城北公園から北町中学校までの、「第二田柄川幹線」の整備に着手すると伺っておりますが、進捗状況及び、工事のスケジュールはどうなっておりますでしょうか。 【⇒5-①答弁】 26年8月に工事に着手し、城北公園から北町中学校までを平成28年度末までに終え、残りの区間については、平成31年度に完了する。
-
上野ひろみ 一般質問(要旨)その1 2015年 1月 23日
定例会
上野 ひろみ
メンバーからの新着記事
練馬区議会自由民主党 副幹事長
2018-11-7
<区の広報について> 【質問-①】 全庁を挙げての「戦略的な広報活動」が重要であると、私は思いますが、区長のご見解をお聞かせ下さい。さらに、今年度予算に計上されております、全国自治体初となるコマーシャル作成の進捗状況はいかがでしょうか。このCMの中に、新ビジョンを織り交ぜながら、練馬の魅力を区内外にお示しする最高の媒体となるよう期待をしております。 【⇒1-①答弁(区長)】 広報について、情報はすべて公開し、開かれた区政を実現することを目指している。また、組織体制については、様々な広報媒体を活用したPRをさらに展開するため、組織体制は、当面、区長室を中心に進める。 さらに、広報キャンペーンについては、映像や大判ポスターを活用したこれまでにない手法での広報展開を検討する。 【質問1-②】 「ねりまプロモーション係」を大いに活かして頂き、相談、あるいは連携し、「練馬ブランド」の更なる向上につながるように要望致しましたが、1年半が過ぎた今現在、どの様な状況でしょうか。その成果や課題があればお聞かせ下さい。また、民間採用(広報の専門家)の係長の任期延長はいかがお考えでしょうか。 【⇒1-②答弁】 マスコミ対応や印刷物のデザイン等の研修を実施し、職員の情報発信力を強化している。今後は、これまでの成果を基盤として、係の体制についても任期の延長も含め対応を検討する。 <教育について> 【質問2-①】 平成28年度から三学期制に移行することを、この度、決断して頂きましたが、今後の取り組みやスケジュール、また、三学期制に戻した場合、授業時間数がどのように変化するのか、想定をお聞かせ下さい。 【⇒-①答弁(教育長)】 平成28年度から、これまでの二学期制の成果を生かし、新たな三学期制に移行する。小学校で、数時間、中学校では、10時間程度減少するものと考えている。 【質問2-②】 これまで、我が会派は月2回の土曜日授業を要望して参りましたが、現在どのような検討状況にあるのか、また今後、土曜日授業を拡大するお考えはあるのか、お聞かせ下さい。 【⇒2-②答弁(教育長)】 今後も国や都の動向を注視しながら、必要に応じて回数の在り方について検討する。 【質問2-③】 小中一貫教育について、教育委員会としては、これまで、どの様な検証を行い、評価をされているのでしょうか、お聞かせ下さい。また、今後の小中一貫教育校の展開について、どのようにお考えか、「第二次学校適正配置」の検討状況と合わせて、具体的にお聞かせ下さい。 【⇒-③答弁(教育長)】 小中一貫校教育部会において検証作業を進めているが、異学年間の人間関係の深まりなど、様々な成果が生まれているととらえている。 また、今後の展開については、国の中央教育審議会でも制度化等の検討が進められており、今後は、国の動向を注視しながら、小中一貫校を展開する。 【質問2-④】 学校選択制について、教育委員会としても検証を行い、ある一定の方向性が見えてきているのではないかと推察しますが、適正配置との関わりの中で、今後どの様にお考えかお聞かせ下さい。 【⇒2-④答弁(教育長)】 中学校選択制度について、今後、課題の改善を図りながら、継続していくとの意見がまとめられた。また、区立学校の適正配置については、引き続き個別の検討を積み重ね、新たな小中一貫校の可能性も探りながら、検討する。 平成年第四回練馬区議会定例会 上野ひろみ 一般質問(要旨)その2はこちら://--////練馬区議会自民党 上野 ひろみ://-
-
スロージョギングのすすめ
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
筋肉をゆっくり動かしながらストレッチをしたり、歩くほどの速度でゆっくりとジョギングをすることに効果があることがわかってきています。 負荷をかければかけるだけ筋肉は強くなると思われていますが、負荷が軽くてもゆっくりとした動きで筋トレをすると、脳が反応して成長ホルモンを出すのだそう。どうしてかというと、筋肉と脳が騙し合いをするから。
-
おすすめ!猫専用の動物病院&ペットホテル
生活
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
練馬区光が丘に、知る人ぞ知る猫ちゃん専門の動物病院があります。 それは・・・ 『猫の病院 あるるホーム』(完全予約制) ://-/動物病院っぽくない名前ですが、実は、老猫さんの看取りまで預かってくれる老猫ホーム&ペットホテルを併設した猫のための動物病院なのです。 『猫の病院 あるるホーム』の院長である渡久地千秋先生は、猫ちゃん専門の動物病院の開業を希望していましたが、ついに地元の練馬区光が丘でその夢を叶えることとなりました。 「以前は普通の動物病院に勤務していたのですが、猫って犬の吠える声などに怯えて、縮こまっていてかわいそうだなって思っていたのです。猫だけだったら犬の声に怖がったせずに安心して診療が受けられるなと、猫だけの病院を開業しようと思っていました。 また、飼い主の高齢化や猫の高齢化に伴って起こる、さまざまな問題を目の当たりにし、自分にも何かそのお手伝いができないかと考え、猫専門の老猫ホームを併設する病院を開くことにしたのです」 と渡久地先生。 先生ご自身も4匹の猫を飼っていらっしゃいます。
-
【アーカイブ】ねりま大根の漬け物が食べられる!ねりま漬物物産展
イベント
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
今年もはじまります!「ねりま漬物物産展」 2月 9日(金)~11日(祝)までの3日間。10時~19時まで(15日は15時まで) 美味しいイベント「ねりま漬け物 物産展」が今年も ココネリ3階「産業イベントコーナー」で開催されます。練馬区内の農家さんが作った美味しい練馬だいこや白菜などの新鮮野菜が、さらにもっと美味しいお漬け物になりました。 米ぬかでじっくりと漬け込んだ沢庵漬けや、べったら漬け、なら漬け、ぬか漬けなどを展示・販売します。ご家族みんなでお出かけください! (写真は2015年の練馬漬物物産展のもの)
-
シャワー室完備の格闘技ジムが練馬区中村橋駅前にオープン!
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
練馬区中村橋の駅前ビルの6に、格闘技ジム-セリケンジム-がオープン。-、などでレフリーを務めている芹沢健一さんが、初心者や女性、子供でも楽しく格闘技を始められるジムを一から作りました。 約1時間の体験トライアルは営業時間ならいつでも可能(要予約・1500円)。 トライアルではセリケンジムの雰囲気や練習内容を体験することができます。 トライアルについて、服装や持ち物についてはこちら:////
-
覚えておこう!災害時に役立つ「光が丘公園」の防災施設
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
災害発生時に広域避難拠点となる「都立光が丘公園」には、様々な防災施設が設置されています。そのひとつ、「災害救援自動販売機」についてご紹介します。 災害救援自動販売機は、普段は有料で飲料を購入する通常の自販機ですが、災害等で停電になった場合、専用キーや遠隔操作で非常用電源に切り替わると、飲料を無償提供するという機能が備わっています。選択ボタンを押すと飲料が出てくる仕組みは通常時と同じです。
-
災害時に避難場所となる「都立光が丘公園」の防災施設~その1~
特集
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
休日、家族連れやスポーツを楽しむ人でにぎわう都立光が丘公園は、災害時の避難場所に指定されています。練馬のおすすめニュースでは、シリーズで光が丘公園にある防災施設をご紹介していきます。 飲み水、料理、トイレ、お風呂など、私たちの生活に水は欠かせません。日ごろから自宅で備蓄する事は大切ですが、長期間の断水などという事態が発生した時に利用できる「災害給水ステーション」をご存じでしょうか。 「災害給水ステーション」では、給水タンク車への給水や、その場で直接給水できる場所です。都立光が丘公園には、この「災害給水ステーション」が、テニスコート周辺にか所設置されています。目印は、「蛇口とポリタンク」がデザインされたマークです。(写真参照)災害時にペットボトルやポリタンクなどを持参すると水を確保することができるという事を覚えておきましょう! 公園管理事務所に「光が丘公園の防災マップ施設」がありますので、都立光が丘公園へお出かけの際は、是非、場所を確認してみてください。 ●都立光が丘公園 練馬区光が丘--
-
【アーカイブ】夏休みは、図書館を活用しよう!
おでかけ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
練馬区には、の図書館があります。夏休み中は、小中学生の自由研究や宿題に役立つサービスが実施されています。お子さんが夏休みの宿題や自由研究に困っていたら、近くの図書館へ出かけてみませんか! ●貫井図書館 :--「レスキュー調べる隊」 図書館スタッフが、「調べる宿題」をお手伝い!本を探す手伝いや、かんたんパーツを使った自由研究を紹介します。 【日 時】月日(土):~:、:~:【対 象】小学年生~中学生 【申込み】不要 直接会場にお越しください 「小・中学生のためのしらべるレンジャー」 【期 間】月日(火)~月日(水)の間の開館日 :~:●石神井図書館 :--「夏の自由研究レシピ本」の展示。 自由研究のアイデアのレシピと関連する本が展示してあります。実験、工作、調べものなど様々なレシピと本は夏休みの自由研究に大活躍しそうです! 【期 間】/(水)~/(日)
-
夏休みは児童館へ行こう!
おでかけ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
子どもたちが楽しみしている夏休みがやってきました!夏休みといっても毎日どこかへ遊びにつれていくわけにも行きませんよね。そんな時は、近くの児童館を利用しませんか! 練馬区内にある児童館では、夏休みに子供向けの様々なイベントが開かれます。工作教室、万華鏡作りや、お化け屋敷や映画鑑、水遊びなど、子供たちがワイワイ楽しめる内容です。親子で楽しめるイベントもありますよ! 定員があるイベントや持ち物や事前申し込み(事前・当日)が必要なイベントもあります。詳しくは、各児童館にお問合せください。 練馬区内にある児童館の所在地・連絡先はこちら! ↓ ↓ ↓://///夏休み児童館のイベントについては、「教育だより第号」(練馬区教育委員会)でもご覧になれます。 ↓ ↓ ↓://////
-
印刷が安い!気軽に利用できる地元の印刷会社
新ネタ
練馬のおすすめニュース編集室
メンバーからの新着記事
2018-10-11
「手軽にチラシを作りたい!」「安いチラシを作りたい!」「すぐにチラシが作りたい!」と思ったことはありませんか?町内会や自治会のイベント案内、の行事案内、お店のキャンペーン告知、塾や教室の生徒募集など、チラシが必要だと思ったら、地元の印刷会社を利用してみませんか! 株式会社ビジネスベースは、企業の方はもちろん、個人の方でも気軽に利用できる地元密着の印刷会社。少ない部数でも新設丁寧に対応してくれます! 『印刷の安さが魅力です!』 例えば、チラシが枚と枚以下の小部数でも、サイズ・片面・白黒印刷なら枚円。コンビニコピーの半額です!自分でコピーする手間も省けて仕上がりも綺麗。さらに、枚以上印刷すると、なんと枚円!しかも枚以上は、送料無料です!カラー印刷もサイズは枚円とお得です! 『対応が迅速、最短で翌日納品!』 原稿をお持ち込みいただくと、スタッフがその場で即対応。分程度で枚のチラシが出来上がります!また、午前中に原稿を入稿した場合は、当日出荷で翌日にチラシが届きます! 『手書き原稿でもチラシ印刷が!』 パソコンが苦手という方もご安心ください!手書きの原稿も!エクセル、ワード、で作成したチラシの原稿も受け付けます。データー変換手数料は無料です! 「チラシを安く印刷しよう」と思ったら、地域密着の印刷会社「株式会社ビジネスベース」を利用しよう! 株式会社ビジネスベース:/// 練馬区中村北-- 沢正ビル:---:@